そもそも地震を発生する前から事前に予測する方法≠ヘ、
現在の技術では不可能だとされています。というのも、
地震が発生するメカニズム(つまり地震の原因)というのは、
ほぼ解っているのですが、その原因というのは、台風や
カミナリのように一つの原因≠ナはないのです(ちなみ
に台風やカミナリは大気中の気圧の変化が原因)。
陸地というのは、本来我々が思っているほど磐石なもので
はありません。地震に関するTV番組やWebサイトにはよく
解説されていますが、地球の大地というのはマントル
といわれる層に乗っかっているだけで、マントルの動きに
合わせて地球の地面は日々、微妙に動いています。
まぁ、動くといっても年間数センチ程度の変化ですので、
その動きを感じる事はありませんが、大地そのものがだん
だん動き、歪んでいく≠けです。その歪みのエネルギー
に大地が耐え切れなくなって、地層がずれたり、内部の
岩盤が砕けたりする時に起こる振動が地震≠ニなるん
ですが、このタイプの地震は、プレート型地震≠ニ呼ば
れますが、他にも火山型≠ニ言われる火山活動によって
引き起こされる地震もあります。
問題なのは、これらの原因ではいつ地震が起こるかわか
らない≠ニいう事です。地面がずれて地下に地震のエネルギー
が、どの程度蓄積されているかというデータも、最近では
判るようになってきたらしいのですが、実際にそのエネルギー
が解放される(つまり地震が発生する)タイミングは、その
地面の地質や強度で変ってくるので、全く予想がつかない
というのが現状なのです。
本サイト人気コンテンツ
★ 警報システムとは?
★ 地震発生のメカニズム
★ 家庭でできる対策
★ 耐震と免震
★ 制震構造
|